SHUUCHI

とねっと

「とねっと」仕様最終調整

これまでも県庁に伺って、「とねっと」更新仕様についての打ち合わせをしてきました。今日の打ち合わせを持って、最終調整となります。
とねっと

理化学研究所訪問

イノベーションハブ事業を行っている理化学研究所へ行ってまいりました。以前、記事に挙げた東京大学での講演をきっかけに、イノベーションハブ事業の先生方とお会いすることになりました。
システム

NORTHにて

冬の札幌は寒かった・・。昨年と同様で、札幌医大の辰巳教授に呼ばれて、プレゼンとパネルディスカッションに参加しました。NORTH
システム

MESHを使った在宅医療介護支援

先日購入した電子タグです。MESHと呼ばれる製品です。詳しい説明はこちら
システム

電子タグ

都内に行った際に面白いものを見つけました。電子タグと呼ばれるものです。詳しい説明はこちらこれを利用すれば地域連携に役に立つかもと考えました。
システム

イノベーションハブ

東大で行われた高精度の予測に基づく予防医療の実現に向けた疾患ビックデータ主導型イノベーションハブという講演を聞いてきました。
ものつくり

おもしろい「モノ」

昨年の秋に「GREEN」で見つけたおもしろい「モノ」が届きました。宙に浮くスピーカー!LEVI SOUND
活動記録

「とねっと」の説明を行いました

済生会栗橋病院にて協議会メンバーにより、厚労省の方々へ「とねっと」の説明を行いました。
活動記録

今年もよろしくお願い致します。

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年の目標は 「とねっと」の機能更新から地域連携をより一層進めます。 かかりつけ医(開業医)を、医療情報のIT化の波に溺れさせないための支援を行います。 地域のヘルスケア向...
活動記録

地域連携のカタチ

本日は、厚労省にて打ち合わせ後、先日の召集による活用事例プレゼンを行いました。 保健医療分野におけるICT活用推進懇談会 提言 未来投資会議の医療介護分野におけるICT活用これらの内容と「とねっと」との類似点や相違点の確認と、今後の方針や方...