活動記録

活動記録

緊急事態宣言解除後のWITHコロナ

2020年5月25日に緊急事態宣言が解除され、経済活動が再び動き出しました。それに伴う、人の移動も活発になると思います。節度のある行動を心がける事で、流行を抑えることができると思います。
活動記録

コロナに負けるな

私自身、一医療従事者として、医療機関でCT検査を行っています。私たち医療従事者および来院する患者お互いに感染しないため、検査時にはこのような格好で対応していることもあります。十分な補給物資も無いギリギリの状態で、感染症対策を行いながら、検査...
とねっと

新型コロナ陽性者支援

埼玉県は医療資源が乏しく、感染症病床数や一般病床数も都内と比較してもかなり少ない県となります。新型コロナ陽性者数は、それらの数を上回り、軽傷者のみホテルや在宅での自己管理を余儀なくされています。こうした状況を踏まえ、これまでの地域連携の経験...
地域包括ケア

緊急事態宣言

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、緊急事態宣言が発令されました。現状の埼玉県の状況は下記の通り 国民の一人一人が、外出自粛や3密を避ける行為が、拡大を抑えることを認識してくれることを願います。
地域のコミュニティ

ものつくりと車、そして出会い

ネットで見つけた魅力のある車。憧れで終わることなく、現車を見に行ってきました。
地域包括ケア

災害医療を考える

台風19号による河川の決壊をかろうじて免れた経験をした地域。そこで、市とともに医師会も災害対策本部で対応を行った経験から、JMATの必要性を感じ、地元の医師会でも災害時対応可能なJMATの構築を開始することになりました。
とねっと

広島大学のとねっと視察

地域医療連携は各地で運用されて久しいが、主にEHRのみの地域が多く、立ち上げたものの持続運用できない地域が多いのが実状。
とねっと

総務省事業ヒアリング

これまで各地域で進められていた、EHRやPHRを国主導で行うための計画があります。そのための総務省調査事業として、「とねっと」へヒアリングが行われました。
活動記録

節分といえば

2月3日は節分。ニュースなどで取り上げられる、成田山での豆まきは有名です。成田山と並び、関東三代不動尊の一つでもある總願寺にて豆まきが行われました。
活動記録

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願い致します。今年は、私にとって「動」の年となるそうです。(色々なお話から)これまでの人とのつながりや、経験を活かし新たな分野へ乗り出してみようと思います。今後ともよろしくお願い致しま...