ケアマネージャー

とねっと

個人のための健康医療情報

構築に関わっている「とねっと」が更新を迎えます。 これまでの運用経験および地域の評価を反映した 「とねっと2」として更新されます。 更新内容は簡単にいうと下のとおり
システム

MESHを使った在宅医療介護支援

先日購入した電子タグです。 MESHと呼ばれる製品です。 詳しい説明はこちら
在宅医療

医師とケアマネのコミュニケーション

地域包括ケアを行う中で、多職種の連携をとることが必要なことは既にご存知の通りです。 地域によってそれぞれの特性があるとおり、コミュニケーションにも差があると考えます。 今回参加した集まりでは、医師とケアマネに焦点を合わせた内容となっていまし...
医療介護連携

在宅医療介護連携でのSNSを考える

先日、在宅医療介護連携の会議に参加しました。 その中でSNSを活用した連携について検討を行うことになりました。 簡単ですがまとめてみました。
医療介護連携

薬剤師の話(在宅医療介護連携ヒアリング)

今回は薬局にいる薬剤師に色々と話を伺いました。 院外処方された場合などに薬局に行かれることもあるかと思いますが、単に薬を出しているわけではなく、在宅医療の現場においても薬剤師は大きな役割を持っています。 聞いた話の一部を紹介します。
医療介護連携

訪門看護師の話(在宅医療介護連携ヒアリング)

今回は、訪問看護師の方にヒアリングした結果の一部をご紹介します。 訪問看護師については、色々とネット上にも説明がありますので、職種としての説明は省きます。
コンサルティング

ケアマネの話(在宅医療介護連携ヒアリング)

前述した医師の話と同様に、在宅医療介護の連携におけるケアマネの意見をいくつかご紹介します。 ケアマネと縮めてますが、正式にはケアマネージャーと呼ばれる職種です。 仕事の内容は、主に介護を必要とする方へのサポートを行い、介護度に応じた様々なサ...
SHUUCHI

医師の話(在宅医療介護連携ヒアリング)

往診をされている医師の先生方へヒアリングを行いました。 各先生とも忙しい中、時間を調整していただいて色々な話を聞くことが出来ました。 その中の話を少し書きます。
医療介護連携

在宅医療介護連携ヒアリングを開始

在宅医療介護連携の会議に出席し、様々なステークホルダーの意見を集約する必要があると思い、会議のリーダーである先生にお話ししたところ、参加者のヒアリングを行うことになりました。
医療介護連携

ケアマネからみた在宅医療

先日、ケアマネージャの集まりに参加させていただきました。 今回は事例検討を行い、終末期在宅医療を経験したことを参加者と共有する内容でした。 簡単ですが私なりにまとめます。