医師

地域のコミュニティ

ワクチン接種体制つくり

新型コロナウイルス感染症の拡大が続いております。 緊急事態宣言下の中、感染者数の増加を抑えておりますが、減少には繋がっておりません。 そして、2月末から医療従事者へのワクチン接種が始まり、 段階的に、高齢者や一般の方への接種が始まります。 ...
とねっと

とねっと更新説明会 参加医療機関(医師会向け)

とねっと更新に伴う説明会を開催しています。 2月6日(幸手保健所管内) 2月7日(加須保健所管内) とねっと運用開始時より地域の先生方の理解があることを表すように、 否定的な意見よりも具体的な連携方法や 地域展開についての提案を受けました。...
ヘルスケア

多職種グループワーキング

地域の多職種の方々とある事例について、グループディスカッションを行いました。 様々な視点からの課題提起からそれぞれの課題に対する対策案立案まで。
活動記録

地域連携のカタチ

本日は、厚労省にて打ち合わせ後、先日の召集による活用事例プレゼンを行いました。 保健医療分野におけるICT活用推進懇談会 提言 未来投資会議の医療介護分野におけるICT活用 これらの内容と「とねっと」との類似点や相違点の確認と、今後の方針や...
在宅医療

医師とケアマネのコミュニケーション

地域包括ケアを行う中で、多職種の連携をとることが必要なことは既にご存知の通りです。 地域によってそれぞれの特性があるとおり、コミュニケーションにも差があると考えます。 今回参加した集まりでは、医師とケアマネに焦点を合わせた内容となっていまし...
医療介護連携

在宅医療介護連携でのSNSを考える

先日、在宅医療介護連携の会議に参加しました。 その中でSNSを活用した連携について検討を行うことになりました。 簡単ですがまとめてみました。
医療介護連携

薬剤師の話(在宅医療介護連携ヒアリング)

今回は薬局にいる薬剤師に色々と話を伺いました。 院外処方された場合などに薬局に行かれることもあるかと思いますが、単に薬を出しているわけではなく、在宅医療の現場においても薬剤師は大きな役割を持っています。 聞いた話の一部を紹介します。
医療介護連携

訪門看護師の話(在宅医療介護連携ヒアリング)

今回は、訪問看護師の方にヒアリングした結果の一部をご紹介します。 訪問看護師については、色々とネット上にも説明がありますので、職種としての説明は省きます。
医療介護連携

歯科医師の話(在宅医療介護連携ヒアリング)

継続的に行っているヒアリングですが、今回は歯科医師に色々と聴いてみました。 現在、在宅へ赴き、患者への口腔ケアや歯科診療を行っている歯科医師に現場で感じている課題などを聞いてみました。 その一部をご紹介します。
コンサルティング

ケアマネの話(在宅医療介護連携ヒアリング)

前述した医師の話と同様に、在宅医療介護の連携におけるケアマネの意見をいくつかご紹介します。 ケアマネと縮めてますが、正式にはケアマネージャーと呼ばれる職種です。 仕事の内容は、主に介護を必要とする方へのサポートを行い、介護度に応じた様々なサ...