支援

活動記録

今年もよろしくお願い致します。

新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年の目標は 「とねっと」の機能更新から地域連携をより一層進めます。 かかりつけ医(開業医)を、医療情報のIT化の波に溺れさせないための支援を行います。 地域のヘルスケ...
活動記録

地域連携のカタチ

本日は、厚労省にて打ち合わせ後、先日の召集による活用事例プレゼンを行いました。 保健医療分野におけるICT活用推進懇談会 提言 未来投資会議の医療介護分野におけるICT活用 これらの内容と「とねっと」との類似点や相違点の確認と、今後の方針や...
ヘルスケア

PHRについて考える

厚労省による医療連携の検討会へ出席し、アドバイザーとしてプレゼンテーションを行うこととなりました。 今回は、「重症心身障害児者」の救急医療連携についての検討会となります。 これまでの「とねっと」についての様々な方からのアドバイスや意見や、構...
古民家プロジェクト

古民家プロジェクト 1

先日の記事で書きましたが、その進捗を書いていきたいと思います。 まずは「創業ネットワーク」について。 「創業ネットワーク」という創業を考えている方やする方、している方などを結ぶことをメインとした人とのつながりに参加しています。 主に地元での...
コンサルティング

ヘルスケアのひとつとして

事業としてヘルスケアに取り組んでいます。 ヘルスケア=健康 というイメージが強いとおもいます。 では、健康の維持や増進を行うためには何を行うべきなのか? ひとつのアプローチについて考えてみました。
ヘルスケア

ウェアラブルヘルスケア

ウェアラブルの使い方によっては、人の健康や医療に貢献できることは以前にもお話ししました。 今回、実際の使用してみた感想を纏めてみました。
HOW TO

Reporting System & PACS(OsiriX)

ファイルメーカーとOsiriXを使用した読影システムの構築を行ってみました。 これまでの記事では、 〇 ファイルメーカーからOsiriX起動 FileMakerとOsiriXを連動 〇 OsiriXからの属性情報の取得 OsiriXから情報...
SHUUCHI

地域連携についての講演

札幌で行われたシンポジウムに参加し、「地域連携」についての講演を行いました。 第 22 回 NORTH インターネット・シンポジウム 2016 NORTHとは、
医療介護連携

在宅医療介護連携でのSNSを考える

先日、在宅医療介護連携の会議に参加しました。 その中でSNSを活用した連携について検討を行うことになりました。 簡単ですがまとめてみました。
SHUUCHI

明けましておめでとうございます。

昨年も色々な医療支援を行ってきました。 また、色々な現場での意見をいただいたり運用を一緒に考えたりと勉強となる年でもありました。 そして、多職種の方とのネットワークの輪が広がってきていることも実感できる年であったと思います。 今年も、色々な...