救急運用

とねっと

とねっとの実績(救急運用)

救急搬送時に、症状やこれまでの病歴を救急情報として必要なとき、患者本人が答えられない場合、家族や知り合いでは分からない場合など情報不足により搬送が遅れることもあります。医療情報から、様々な病歴やかかりつけ医、アレルギー、薬、検査値などの情報...
活動記録

医療情報の勉強会へ参加

色々と忙しくなってきましたが、勉強も疎かにしてはいけません。ということで、医療情報の勉強会に参加してきました。
とねっと

とねっと更新説明会 (歯科医師会向け)

とねっと更新説明会(歯科医師会)を開催しました。2月21日(加須保健所管内)2月22日(幸手保健所管内)調剤薬局と同様に歯科医院もはじめての参加となります。積極的な質問も多数ありましたが、やはり否定的ではなく好印象の意見が多くを占めました。...
在宅医療

在宅医療・救急医療連携セミナーに参加

日本各地域から、多職種の方、主に在宅医療と救急に携わる方が集まり、講師による講演と地域課題共有と解決に向けたグループディスカッションが行われました。前回、私も登壇させていただき、人とのつながりによる連携の考え方を話させていただきました。今回...
とねっと

救急クリニックとの連携

加須市に新しく救急クリニックが開業します。24時間、365日救急対応するとのことです。地域住民の医療サービス向上が期待できます。そして、「とねっと」に参加していただけることになりました。
とねっと

救急運用検討と臨床検査会社協力体制つくり

現在、とねっとでは共有情報を活用した救急運用を行っています。また、クリニックにおける外注した臨床検査の結果を、検査会社が代行してとねっとへ連携しています。今回のとねっと更新について、上記の2点についてヒアリングを行いました。