とねっと 地域連携のしくみについてお話しました。 国立保健医療科学院にて標準化をテーマとした研修会に講師としてお話させていただきました。標準化というとシステム関係の話となりますが、それと合わせてソフト面での標準化についてお話しました。 2019.09.20 とねっと活動記録
医療介護連携 在宅医療・介護連携推進事業の評価指標 地域包括ケアシステムつくりは、各市町村において進められています。その取り組みと、行政による評価指標についての勉強会に参加しました。各地域とも様々な取り組みをされています。その取り組みに対して、それぞれの指標を導き出しておりました。積極的に取... 2019.03.20 医療介護連携在宅医療地域包括ケア活動記録
医療介護連携 インセンティブ交付金 地域包括ケアシステムと地域支援事業は同調するものと考えたうえで、かつ、保険者機能強化推進交付金指標と結びつけると「連動性」が必要と分かります。 2019.03.20 医療介護連携在宅医療地域包括ケア活動記録
とねっと 医療情報学連合大会へ参加 医療情報学連合大会のワークショップへ参加しました。総務省高度EHR事業の参加地域の方々とのセッションでした。会場は満員でプレッシャーもありましたが、 2017.11.22 とねっと活動記録
ヘルスケア 多職種グループワーキング 地域の多職種の方々とある事例について、グループディスカッションを行いました。様々な視点からの課題提起からそれぞれの課題に対する対策案立案まで。 2017.10.13 ヘルスケア医療介護連携在宅医療地域のコミュニティ地域包括ケア活動記録
とねっと 医療介護SNS 継続して協議している医療介護連携。私も参加させていただいており、様々な職種の方との関わりがあります。私の参加している地域で採用されている医療介護連携用SNSに、私も参加することになりました。略して「MCS」。 2017.09.10 とねっと医療介護連携在宅医療
システム 電子タグ 都内に行った際に面白いものを見つけました。電子タグと呼ばれるものです。詳しい説明はこちらこれを利用すれば地域連携に役に立つかもと考えました。 2017.02.23 ものつくりシステム活動記録