介護

コンサルティング

EHR事務局支援サービス

これまでの経験を生かし、 他の地域の支援を行うため、 様々な企業とタッグを組み 地域医療連携の支援サービスを行うことになりました。 EHR事務局支援サービス
医療介護連携

多職種連携懇親会

北埼玉郡市エリアの多職種連携のための懇親会に参加しました。 私は診療放射線技師で特に関わりはないのですが、
ヘルスケア

多職種グループワーキング

地域の多職種の方々とある事例について、グループディスカッションを行いました。 様々な視点からの課題提起からそれぞれの課題に対する対策案立案まで。
とねっと

医療介護SNS

継続して協議している医療介護連携。 私も参加させていただいており、様々な職種の方との関わりがあります。 私の参加している地域で採用されている医療介護連携用SNSに、私も参加することになりました。 略して「MCS」。
とねっと

個人のための健康医療情報

構築に関わっている「とねっと」が更新を迎えます。 これまでの運用経験および地域の評価を反映した 「とねっと2」として更新されます。 更新内容は簡単にいうと下のとおり
システム

MESHを使った在宅医療介護支援

先日購入した電子タグです。 MESHと呼ばれる製品です。 詳しい説明はこちら
システム

電子タグ

都内に行った際に面白いものを見つけました。 電子タグと呼ばれるものです。 詳しい説明はこちら これを利用すれば地域連携に役に立つかもと考えました。
在宅医療

医師とケアマネのコミュニケーション

地域包括ケアを行う中で、多職種の連携をとることが必要なことは既にご存知の通りです。 地域によってそれぞれの特性があるとおり、コミュニケーションにも差があると考えます。 今回参加した集まりでは、医師とケアマネに焦点を合わせた内容となっていまし...
医療介護連携

在宅医療介護連携でのSNSを考える

先日、在宅医療介護連携の会議に参加しました。 その中でSNSを活用した連携について検討を行うことになりました。 簡単ですがまとめてみました。
ものつくり

モダンホスピタルショウ2015

今年もこの季節がやってまいりました。 「モダンホスピタルショウ」 様々なメーカーが製品の展示をしています。 それらをいっぺんに廻ることができることと、説明を聞くことができることが魅力です。 いつもこちらで勉強させてもらっています。 また、今...