未分類 あけましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます!旧年中は、私のホームページやSNSをご覧いただき、誠にありがとうございました。皆様の応援が励みとなり、今年も新たな気持ちでスタートすることができました。本年も、これまで経験した医療技術等を通じて、皆様のお... 2025.01.04 未分類
活動記録 2024年もよろしくお願いします。 2023年は変化の年でした。この事業以外に、私自身が市議会議員に挑戦するということで始まった2023年。たくさんの支援のおかげで、市議会議員となることができました。新しい世界に足を踏み入れ、新たなことを経験し、これまでの慣習に疑問を感じたり... 2024.01.01 活動記録
未分類 これまでの地域連携と国の考える施策の融合を考える 様々な省庁の基金により、様々な地域で地域医療連携のシステムが構築されています。継続的な運用が困難な地域も見られますが、活用されている地域もあります。そのような中、国の施策として打ち出されたのが、「データヘルス改革」です。こちらの中では、マイ... 2021.06.30 未分類
地域のコミュニティ 医療従事者ワクチン接種についての説明会を開催 新型コロナワクチン接種を優先的に受ける医療従事者の中には、予診票が配布されたものの、その扱いや今後の流れと今の状況について、情報が届いていない方々がいらっしゃいます。そこで、医師会等が所有する情報を、歯科医師会、薬剤師会へ情報共有するための... 2021.03.15 地域のコミュニティ活動記録
地域のコミュニティ ワクチン接種体制つくり 新型コロナウイルス感染症の拡大が続いております。緊急事態宣言下の中、感染者数の増加を抑えておりますが、減少には繋がっておりません。そして、2月末から医療従事者へのワクチン接種が始まり、段階的に、高齢者や一般の方への接種が始まります。地域にお... 2021.02.25 地域のコミュニティ活動記録
とねっと 厚労省視察対応 2021年にサービス開始予定の国のシステムがあります。地域連携システム領域においては、マイナポータルから自身の健康情報が管理できるとともに、医療情報を共有し医療機関間での参照を行えるしくみです。 2019.09.25 とねっと活動記録
とねっと 地域連携のしくみについてお話しました。 国立保健医療科学院にて標準化をテーマとした研修会に講師としてお話させていただきました。標準化というとシステム関係の話となりますが、それと合わせてソフト面での標準化についてお話しました。 2019.09.20 とねっと活動記録
医療介護連携 在宅医療・介護連携推進事業の評価指標 地域包括ケアシステムつくりは、各市町村において進められています。その取り組みと、行政による評価指標についての勉強会に参加しました。各地域とも様々な取り組みをされています。その取り組みに対して、それぞれの指標を導き出しておりました。積極的に取... 2019.03.20 医療介護連携在宅医療地域包括ケア活動記録
活動記録 地域連携するうえでの標準化 地域連携に携わって、国の方針や各省庁のガイドラインを参考に色々と検討を行ってきました。結果、2次保健医療圏単位では全国で1番の参加率となる仕組みとなりました。ただし、出来上がったものは、参照するためのしくみ。 2019.03.02 活動記録
とねっと 厚労省視察 現在、国内には様々な地域で、情報共有のための地域連携システムが稼働しています。日本としては、国レベルでの情報共有のシステムを構築することとしています。私が携わっている連携システムは、 2019.01.25 とねっと活動記録