PACS

活動記録

医療情報の勉強会へ参加

色々と忙しくなってきましたが、勉強も疎かにしてはいけません。ということで、医療情報の勉強会に参加してきました。
PACS

OsiriX MD導入支援

いつもお世話になっているOクリニックからの依頼です。これまでは無料のOsiriXでしたが、バージョンアップとともに画像CDの読取に制限がかかってしまいました。そこで、検討した結果OsiriXの製品版であるMDを導入しました。
SHUUCHI

身になるお話

知人と食卓を囲んでの話。医用画像というと病院などを連想しますが、結構、需要があるのが歯科であるということ。
PACS

PACS導入支援

新規開業するクリニックの依頼で、簡易的なPACSを導入しました。このクリニックは地域住民とのふれあいを大切にする場所になるように考えているとのことです。また、集団検診業務も行っているので、このクリニックにて検像や読影を行う予定とのこと。
HOW TO

Reporting System & PACS(OsiriX)

ファイルメーカーとOsiriXを使用した読影システムの構築を行ってみました。これまでの記事では、〇 ファイルメーカーからOsiriX起動 FileMakerとOsiriXを連動〇 OsiriXからの属性情報の取得 OsiriXから情報を取り...
PACS

PACS更新の導入支援

ある医療機関からPACS更新のご相談がありました。既存のPACSをそのまま更新を行うことと、新規のPACSへの入れ替えを行うこと。どちらが良い方法なのか判断が迷った上での依頼です。
HOW TO

OsiriXから情報を取り出す方法 その③

OsiriXからの情報取得により得られたデータは、様々な場面で活用されると思います。その①では、OsiriXの基本機能によるデータ出力を紹介しました。その②では、OsiriXのDBとLibreofficeのBASEを連携することで情報活用す...
HOW TO

OsiriXから情報を取り出す方法 その②

前回のその①に引き続き、異なる方法でOsiriXの情報を取り出してみます。画像を呼び出すための情報として活用してください。その② BASEと連携させる
HOW TO

OsiriXから情報を取り出す方法 その①

OsiriXを画像管理&ビューアとしての活用については、これまで紹介してきたとおりです。では、連携するシステムから画像を呼び出すための情報は、どのようにOsiriXから取得できるのでしょうか?3つの方法をちょっと考えてみましたので、ご紹介し...
HOW TO

LibreOfficeからOsiriXの画像を呼び出すしくみ(weasis利用)

無料のオフィスソフトであるLibreOfficeを活用して、OsiriXと連携し画像を参照できるしくみを考えてみます。その前に、OsiriXの機能についてですが、